top of page

月乃光司
(こわれ者の祭典)
公式ホームページ

生きづらさからの回復メッセージ

「講演」「詩人」「朗読」

「イラストレーター」「イベント運営」「執筆」活動


●月乃光司 活動コンセプト

   僕によく似た「生きづらさを持つ人」に、

 僕の言葉を通して

 共感、ユーモアによる弛緩、

 明日への勇気を届けること

319697223_5500782150019162_7220882964808658593_n.jpg
tukinophoto01.jpg

2025年6月22日(日)

こわれ者の祭典 しゃべり場クラブ! (新潟公演)

「生きづらさ」を、しゃべりまくろう あなたは、日々の生活の中で感じる「生きづらさ」を抱えていませんか?  そんなあなたをお待ちしています! 「病気」や「生きづらさ」について率直に語り合います。語ってほしいのは、あなたのその思いや苦しみ、です。あなたの声を聞かせてください!私たちと一緒に、ありのままの自分を受け入れ、生きる勇気を育む時間を過ごしませんか? こわれ者の祭典メンバーによるパフォーマンスもあります!

★こわれ者の祭典メンバー 月乃光司(アルコール依存症・引きこもり自慢) Kacco(摂食障害・引きこもり自慢) キバヤシ・オズ(ノイローゼ自慢) ゆみ(摂食障害・アルコール依存症自慢)

※出演者が変更になる場合があります

2025年6月22日(日) 開場13:00 / 開演13:30 [16:00終演予定] 【

会場】 新潟市総合福祉会館 大集会室 〒950-0909 新潟市中央区八千代1-3-1

TEL 025-248-7161

【料金】 参加費1,000円(当日券のみ・予約無し)

【出演】 月乃光司/Kacco/キバヤシ・オズ/ゆみ/

【主催・お問い合わせ】 こわれ者の祭典実行委員会 TEL 080-6618-8806

2025年8月31日(日)

「こわれ者の祭典」依存症を考えよう(東京)

 

何かに依存して生きたい・・・ 生きられない「依存」から、生きられる「依存」へ進もう!

​新宿ロフトプラスワン

2025年8月31日(日) OPEN 12:30 / START 13:00

会場観覧チケット

前売:¥2,200(+1D¥600)/当日:2,500円(+1D¥600)

▼前売チケットはLivePocketにて発売中!

https://t.livepocket.jp/e/304hj

*全席自由席です。指定席ではございません。

*お客様都合によるチケットキャンセルは受け付けておりません。

*飲食代別/要1オーダー¥600以上

 

配信視聴チケット ¥2,000(アーカイブ2週間配信)

*配信チケットはツイキャスにて3月5日(水)12:00〜発売開始予定です。

 

ギャンブル依存症・アルコール依存症・薬物依存症・摂食障害・買物依存症・・・・ 私たちの心には、ぽっかりとした穴が開いている。 何かで穴を埋めたい・・・ 何かに依存して生きたい。 生きられない「依存」から、生きられる「依存」へ進もう! 依存症当事者、援助者が集まり、依存症について正しく理解し合うイベントを開催します。

 

「こわれ者の祭典」メンバーによるメッセージ・パフォーマンスもあります。

★こわれ者の祭典メンバー 月乃光司(アルコール依存症・引きこもり自慢) Kacco(摂食障害・引きこもり自慢) ゆみ(摂食障害・アルコール依存症自慢)

★ゲスト 雨宮処凜 (作家・活動家・こわれ者の祭典名誉会長) 佐久間寛之(独立行政法人国立病院機構さいがた医療センター院長)

司会:松本卓也(映画監督) ギター伴奏:タダフジカ

こわれ者の祭典ホームページ

https://kowaremono.studio.site

【ゲストPROFILE】

 

雨宮 処凛(あまみや かりん) 1975年、北海道生まれ。作家・活動家。2000年、自伝的エッセイ『生き地獄天国』(太田出版/ちくま文庫)でデビュー。以来、いじめやリストカットなど自身も経験した「生きづらさ」についての著作を発表する一方、イラクや北朝鮮への渡航を重ねる。06年からは格差・貧困問題に取り組み、取材、執筆、運動中。メディアなどでも積極的に発言。07年に出版した『生きさせろ! 難民化する若者たち』(太田出版/ちくま文庫)はJCJ賞(日本ジャーナリスト会議賞)を受賞。

 

佐久間 寛之(さくま ひろし) 医学博士、精神保健指定医、精神科専門医・指導医、精神保健判定医。福島県立医科大学医学部卒。落合会東北病院診療部長、国立病院機構久里浜医療センター医長、全米アルコール乱用・依存研究所(NIAAA)客員研究員などを経て2018年よりさいがた医療センター勤務。専門はアルコール、薬物、ギャンブル、ゲーム・ネット依存など依存症全般。 ※出演予定者の変更がある場合がございます。予めご了承ください。
                  

118771826_3114916611939073_7078639798271647005_o_edited.jpg

 
■月乃光司(つきのこうじ)プロフィール 1965 年生まれ。
高校入学時から対人恐怖症・醜形恐怖症により不登校になる。ひきこもり生活、通算4年間を 過ごす。24歳よりアルコール依存症により精神科病棟に3回入院。27歳から酒を飲まない生活を続けて、回復 していく。自小説『窓の外は青』(新潟日報事業社)を01年に出版。(新潟市民文学奨励賞・新潟出版文化賞受賞) メッセージイベント「こわれ者の祭典」代表。 会社員として働きながら、自作詩の朗読活動を行う。NHK『福祉ネットワーク』日本テレビ『Dの嵐』フジテ レビ『スーパーニュース』で取り上げられて全国的な注目を集める。特異な活動が海外からの注目も集めて、 BBC(英国放送協会)、アルテ(フランスTV)アルジャジーラ(AJE - AlJazeeraEnglish)、USA Today等の取材を受 ける。2008年5月より、インターネット上で「死の連鎖」から「生の連鎖」を目指す『ストップ!自殺』キャン ペーンを実施。自殺未遂体験者が「生きる意志」に辿り着いたまでの過程をトークと朗読で届けるイベントを、 インターネットで中継する独特なスタイルが評価を集めて、「生きる勇気を貰った」と反響を呼ぶ。自殺予防活 動が、読売新聞・朝日新聞・毎日新聞(各全国版)、NHK全国ニュースで取り上げられる。ラジオを通じてのメ ッセージ活動を継続して行い、2003年『ひきこもり、ただいま冬眠中!』(FM PORT)、2004年~2007年『ハ ートセラピーあなたのままで』(BSN新潟放送)、2008年『月乃光司×戸川純ハート温泉』(オールニートニッポ ン)、2009年~2012年『月乃光司のハート宅配便』(コミュニティFM14局ネット)、2012年~2014『月乃光司 ×本宮宏美ハートエナジー』パーソナリティをつとめる。新潟日報第2・4日曜日・雨宮処凛『生きづらさを生 きる』イラスト連載。2013 年厚生労働省「依存症者に対する医療及びその回復支援に関する検討会」構成員。 2009 年「詩のボクシング」東京大会優勝。2010 年新潟弁護士会人権賞。2011 年第 5回安吾賞新潟市特別賞。 2012 年新潟日報文化賞社会活動賞。2014年NHK Eテレ『バリバラ』SHOW-1グランプリ出場。2015年内閣 府「アルコール健康障害対策関係者会議」委員。新潟県新潟市西区在住。
 
 
▼月乃光司(つきのこうじ)プロフィール(ショート)

1965年生まれ。高校入学時から対人恐怖症・醜形恐怖症により不登校になる。
ひきこもり生活、通算4年間を過ごす。
24歳よりアルコール依存症になる。
自傷、自殺未遂、アルコール依存症、処方薬乱用により精神科病棟に3回入院。
27歳から酒を飲まない生活を続けて、少しずつ回復していく。
自伝小説『窓の外は青』(新潟日報事業社)を01年に出版。
(新潟市民文学奨励賞・新潟出版文化賞受賞)
心身障害者イベント「こわれ者の祭典」代表。
会社員として働きながら、病気体験をもとにした自作詩の朗読活動を行う。

新潟弁護士会人権賞。
第5回安吾賞新潟市特別賞。
新潟日報文化賞社会活動賞。
「詩のボクシング東京大会」優勝。
元「厚生労働省 アルコール健康障害対策関係者会議委員」

月乃光司詳細ホームページ
イベント・朗読動画多数

西原理恵子×月乃光司
おサケについての
まじめな話

アルコール依存症は、軽症のうちほど回復しやすい病気です。ところが病気の症状や治療について、また、重症化したときのおそろしさなど、一般的な知識や理解が十分だとは言えません。
本書は、元夫のアルコール依存症に悩んだ漫画家・西原理恵子さんと、青年期に自身が若年性アルコール依存症になった経験をもつ月乃光司さんの二人が、それぞれ家族と当事者という立場から、この病気について語りあいます。かかってからでは治療が困難なアルコール依存症について、多方面から解説した、わかりやすくためになるガイダンスです。
巻頭漫画、巻末には相談先リスト入り。

(小学館 1026円)​アマゾン

09387864.jpeg

月乃光司対談集

​病気だョ!全員集合

新宿トークライブハウス「ロフトプラスワン」で、毎回満員御礼の病気イベント「こわれ者の祭典」の代表・月乃光司が、最強の面々と繰り広げた、すべての生きづらい人に捧げる涙と爆笑の熱きトーク集。

(新紀元社)

アマゾン

61eG1T6f2QL._SX298_BO1,204,203,200_.jpg
431611_240483582743723_435561843_n_edited.jpg

​​ありのままに生きるメッセージを伝える

​​小学校・中学校・高校・大学(非常勤講師)

各種年代に合わせてのメッセージ講演

10452813_790758810954659_2949663912641405188_o_edited.jpg

・挫折体験を乗り越えて自分らしく生きる
・ありのままに生きる
・いじめ防止
・依存症社会啓蒙
・依存症からの回復
・不登校・引きこもり脱出
・50歳を過ぎての子育て
・中高年結婚の勧め(婚活)
・生きづらさを持ちながらの会社員活動

​講演会・パネルデスカッション

当事者として核心をついたトーク

●服装は御指示にお任せ致します

・スーツ(ネクタイ着用)・カジュアル

・引きこもり時代に着ていたパジャマ

お問合せ

下記メールフォーム

​080-6618-8806(実行委員会)

​表現活動をお引き受け致します

●エッセー・体験記・論文執筆

 新潟日報エッセー

「心晴れたり曇ったり」

新潟日報事業社出版

アマゾン

●小説執筆

 窓の外は青」

 新潟日報事業社

​ 新潟出版文化賞

●テレビコメンテーター

NHK Eテレ「ハートネットTV」他

インタビュー

●ラジオ番組パーソナリティ

オールニートニッポン

「月乃光司×戸川純ハート温泉」

新紀元社より書籍化

●ポエトリーリーディング

詩のボクシング東京大会優勝

●イラスト

 新潟日報

 雨宮処凜「生きづらさを生きる」

イラストサンプル

月乃光司
06:39

​​連絡先

送信が完了しました。

winner_j_edited.jpg

©2020 by 月乃光司。Wix.com で作成されました。

bottom of page